既望月を旅路の友として(旧)

移行先はトップより

2017年圧縮編02 ~桜色の京都、吊掛音の嵐電、南港のキハ40~

どうも、早くも室温が34℃を突破し、本格的にエアコンの起動を考える既望路です

35℃超えれば迷わずスイッチオンなわけですが、なんともイヤらしいところで…

 

そんな夏迫る時期の近況は、以下の通り

f:id:ugomemo-kyuuya:20200806002456j:plain

f:id:ugomemo-kyuuya:20200806002508j:plain

f:id:ugomemo-kyuuya:20200806002513j:plain

f:id:ugomemo-kyuuya:20200806002516j:plain

 まさかのゆるゆり叡電のコラボということで、軽く記念乗車券の購入と、ポスター掲示駅(10駅)の巡回を済ませてきました

〆は一乗寺極鶏でらーみんタイム

濃厚鶏だくラーメンでしたが、絶妙に整えられた美味さで完飲余裕でした(

 

 

まあ、そんないつもの存在意義不明な近況報告はさておき…

 

今回は遠征も終えたので、久々に圧縮編をお送りしようと思います

前回の圧縮編は雪の季節、そして今回は桜の季節をお送りしようと思います

(2~3月は本当に遠征ぐらいしかなかった)

 

では、どうぞ

 

2017年圧縮編 02

 

気がつけば大学生活もはや一年が経過

 

 単位も資格の数も次々と増えていく中、依然友人と呼べる代物には縁のない日々

 

出会いと別れの春とは言うものの、二度目の春に出会いはあるのかーー

 

4/12 桜色京都、平野、嵐山、鴨川

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231912j:plain

この日はゼミの顔合わせを兼ねたお花見

やって来た先は、桜の名所、平野神社

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231907j:plain

ここ平野神社は、一節によれば平安遷都を行った桓武天皇の祖先を祀ったことがその縁起だそうで

故に平安京ができたその時からずっとある、歴史ある神社になります

 

また、源氏や平氏、菅原氏や大江氏など、皇族の親戚に当たる貴族たちの氏神としての信仰も集めていました

そのこともあってか、ここ平野神社には、各貴族のそれぞれの標となる桜が奉納され、今でも約60種の桜が咲き誇る名所となっています

(円山公園の枝垂れ桜も、ここ平野神社から移植されたものだそうで)

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200806131042j:plain
f:id:ugomemo-kyuuya:20200806131043j:plain
f:id:ugomemo-kyuuya:20200806131046j:plain
f:id:ugomemo-kyuuya:20200806131048j:plain

淡い桜色を始め、月のような白から薄紅色の桜まで色とりどり

平安時代の貴族や、江戸時代からは庶民も、ここ平野神社で花見を楽しんだそうで

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231916j:plain

早咲きから遅咲きの桜まで、約1ヶ月半の間花見が楽しめるスポットとなっていますので、是非どうぞ

 

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231949j:plain

結局一人で写真撮って終わったゼミ顔合わせを終え、今度は嵐山

ここもまた、桜の名所ですね

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231927j:plain

D51-51と桜

トロッコ嵯峨駅前に静態保存されていたD51です

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231931j:plain

戦時輸送の強化と相まって、実に1115両が製造されたD51

このうち、1~85,91~100号機の95両は、初期型などと呼ばれるタイプで、給水温め器*1、砂箱*2、蒸気溜め*3の三つを、煙突後方に設置し、丸ごとカバーで覆ったのが特徴

通称:ナメクジ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200806150600j:plain

それ以降の量産タイプでは、給水温め器煙突の前に置かれ、砂箱と蒸気溜めが一つのドームとして、ボイラーの半ばにこんもりと設置されるようになります

(群馬旅行の記事?そのうち、そのうち出るはずですからっ…!!)

 

マイクロエース Nゲージ D51-23 スーパーなめくじ A9508 鉄道模型 蒸気機関車

マイクロエース Nゲージ D51-23 スーパーなめくじ A9508 鉄道模型 蒸気機関車

 他にも、初期型の内、22,23号機は、キャブ(運転室)まで伸ばしたスタイルで登場しました(後に戻されました)

通称:スーパーナメクジ

 

D51はその数の多さゆえ、バリエーションも豊富なので結構面白いんですよねぇ

(まあ、機械には疎いので、細やかな差異なんてものはちんぷんかんぷんですが)

 

 

そんな貴重な初期型D51でしたが、19年の末に解体となってしまいました…

(梅小路の部品取り用になるという噂が濃厚のようで)

 

1937年に登場し、34年間関西圏を駆け、引退後はくずはモールで静態保存

2004年にこのトロッコ嵯峨駅前へ

今後は他のSLの一部となり、支えていってほしいものです…

 

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231922j:plain

続いてこちらは、恒例の鉄むすスタンプラリー

彼女は駅務員の「嵯峨ほづき」さん

 

京都らしいお淑やかな京美人さん

レトロなものが好きで、特にSLは全国を保存車両を見て回るほど

(トロッコ嵐山には先程のD51の他にも、19世紀ホールにC56やC58などが保存)

 

JR西系列の鉄道会社としては初の鉄道むすめ

嵐電横浜シーサイドラインや、後に登場した黒潮しららちゃん、城崎このりさんとのコラボが盛んで、グッズ販売にも積極的

売店でも専用のコーナーが設けられるほどで、中々愛されている印象ですね

 

観光地×行楽シーズンということで、乗車はまたの機会…(

 

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231935j:plain

せっかく来たので竹林の小径もぶらり…

時節柄、情緒もクソもない状態ですが( ( (

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231939j:plain

挙げ句タクまで突っ込んでくる

 

夏冬の早朝とかいいんじゃないでしょうか(白目)

 

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231944j:plain

嵐山公園の頂上展望台より

ポツポツ咲く桜と、分かりにくいですがトロッコ列車もいます

(彩度バチバチに上げないとですね)

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231953j:plain

授業が終わり帰宅

出町柳の桜も満開でした

 

そんな桜尽くしな一日でした

  

4/14 空きコマ嵐電大作戦

f:id:ugomemo-kyuuya:20200806164055j:plain

この日も空きコマ散策

1限必修の日は2~3限を空けて、4時間の散策タイム

 

この日はいつもの西大路三条嵐電撮影

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232017j:plain

嵐電最古参コンボ

車籍は91年、車体は45年(台車は52年)

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232012j:plain

江ノ電塗装をまとったモボ631

新しそうな顔して足回りは84年選手(台車のみ製造時から新造)

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232021j:plain

嵐電の中でも一風変わった顔つきのモボ501

都電の7700形をイメージしたとか

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200806201035j:plain

前に一度出した表ですが、このモボ501も例にもれず機器流用車であることが分かります…(

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805231958j:plain

台車もほら、とんでもなく古そう( *4

(2018年の3月に住友FS93とやらに交換されてしまったみたいですが)

 

何気ない撮影ですが、こういうこまめな記録は大事なもので

  

4/22 烏山線、大阪南港で一休み

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232025j:plain

この日は休日

あいも変わらずチャリンコを転がして、えっちらおっちら

ほぼほぼ大阪横断だったので、着く頃には少し日が落ちている

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232031j:plain

やって来た先は咲洲の某所

 

2017年の春に烏山線を引退したキハ40-1000の一両を、山口の錦川鉄道が購入

そのキハ40をアチハ株式会社さんが山口まで輸送… だったのですが、山口の道路が土砂で埋まり通行止め

そのため、ここ大阪でしばらく待機となっていました

 

そこでアチハさん、前々から保管していたキハ28*5のブルーシートを剥がし、キハ40と並べて待機

挙げ句、中での撮影もOKとのこと

本当にありがたい話です…

 

日付の都合が合わず断念した烏山線のキハ40が見れるチャンスということで、南港までチャリを走らせたというわけです

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232035j:plain

キハ40形1000番台

JR全社に継承され、それぞれの会社で改造、番台の付与がなされたキハ40ですが、この1000番台は、唯一国鉄時代に改造された番台*6

 

烏山線用に改造された番台で、内容はざっくりいうと、便所の撤去ワンマン化改造ロングシートの3つ*7

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232049j:plain

この1009は民営化してから改造された車両で、便所跡の窓がそのままだとか細かい違いが残るとか

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232053j:plain

1982年に新潟鉄工でキハ40-2139として登場、1995年に郡山で改造されキハ40-1009へ

こうして一両だけでも残ってくれたのは、ありがたいことで…

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232058j:plain

そしてキハ28

国鉄を代表する急行型気動車と言っても過言ではない車両

 

晩年は山陰の方を走っていたそうで

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232045j:plain

社員の方に「こっちにもSLがいる」と教えて頂き見てみると、小さなタンク車

日本鋼管の112号機だそうで

 

きっちり整備されているのが印象的でした

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232041j:plain

再びキハ28とキハ40

この二両が大阪で顔を合わせるのも、これが最後なんですかねぇ…

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232101j:plain

いやぁ、素敵なものを見せていただきました

撮影をOKして下さったアチハさん、ありがとうございましたっ!

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232105j:plain

前回登った、なみはや大橋

横から見ると結構ゆったり

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232110j:plain

「新木津川大橋」

貨物船等の大型船舶が通る関係で、かなり高い橋になっています

(車道は三重のループ線で、歩行者用に渡船もあり)

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200805232115j:plain

ガヤガヤしたいつもの大阪の町

 

カフェイン入れつつ、気合でまた大阪横断して帰宅しました

 

 

 

というわけで、これにて圧縮編その2、以上になります

 

やはり、遠征でなくなると脱線オンパレードになりますね(

更新ペースも色々とあれなので、なんとかせねばと思うわけで

 

次もきっと圧縮編

早めの更新ができればいいですね(遠い目)

 

では、以上

*1:ボイラー内の水とは別に、シリンダーからの熱で水を温める装置。ボイラー内にある水の、温度低下を防ぐためにある、予備の水的なやつ

*2:空転防止用に巻く砂

*3:ボイラーで蒸発させた水蒸気を溜めておく場所。この蒸気を加減弁で調節しつつ、シリンダーに送り込み車輪を動かす

*4:川崎BWE12だそうで

*5:アドベンチャーワールドにて静態保存されていた車両をアチハさんが保管。2018年に引き取り手が見つかり、今は敦賀赤レンガ倉庫で静態保存

*6:ただし、1008と1009は民営化してからの改造

*7:1006は便所だけ撤去し、秋田へ転属。JRで唯一現存する1000番台